豆乳で作ったホワイトソースはアッサリした味わいです。
しかも小麦粉の代わりに米粉を使えば、ダマになりにくく、簡単&失敗知らず。
わが家ではホワイトソースを作るとき、いつも米粉を使用しています。
少し多めにそのホワイトソースを作っておけば、グラタンやクリームパスタ、食パンの上にのせてクロックムッシュと色んなメニューへと早変わりします!
今回は、そんなあると便利なホワイトソースを使うレシピ(長芋グラタン・クロックムッシュ)を紹介します!
豆乳と米粉で作るホワイトソース(基本)
材料
・バター 50g
・米粉 50g
・豆乳 500ml
・ローリエ 1枚
・ナツメグ 少々
・塩、こしょう 少々
〜作り方〜
① フライパンにバターを溶かして、米粉を入れます。それから、木杓子で色づかないように5分位炒めます。
↓↓↓ 米粉を投入してすぐの状態。

↓↓↓ 手早くまんべんなくバターと米粉を混ぜ合わせます。

↓↓↓ 4〜5分ほどすると、よく混ざり、照りが出てきます。

② 火を止め、豆乳を入れて混ぜ、①で出来たルーを溶きほぐし、中火にかけてナツメグ、塩、こしょうを加えて5分位煮ます。
↓↓↓ 出来上がり❣️

☝️☆すぐに使用しない場合、ソースの上にバターを少量落としておくと、表皮のできるのを防ぐことができます!
↓ ↓ ↓

☝️☆料理の用途により、ホワイトソースの濃度を加減(豆乳やだし汁等でのばす)してください。
長芋グラタン
〜材料〜
・ホワイトソース 上記で作ったものを適量
・玉ねぎ 1/2個
・鶏肉 100g ←こま切れなもの
・長芋 150g
・米油(植物油)、塩、こしょうを適量
・他、冷蔵庫にある野菜等(今回はしめじ、ピーマン、アスパラを使用)
① フライパンを熱し、米油を適量ひき、こま切れの鶏肉を炒めつつ、塩・こしょうをふります。

② 鶏肉に焼目がついたら、玉ねぎとしめじを入れ、炒めます。

③ 玉ねぎとしめじが少ししんなりしたら、長芋と青物(ピーマンとアスパラ)を入れ、塩・こしょうをふりつつ炒めます。
↓↓↓ 火が通れば、出来上がり❣️

④ 耐熱皿に③で出来た野菜炒めを1/3〜1/2ほど敷きつめます。

⑤ 上から具材が隠れる位にホワイトソースをかけます。

⑥ オーブン(200℃ほど)かオーブントースター(5〜10分ほど)で焼目がつくまで温めます。
↓ ↓ ↓ 出来上がり❣️

☝️☆チーズをかけても◎✨
クロックムッシュ
こちらもめちゃくちゃ簡単です。
食パンにホワイトソースをかけてトースターで焼けば、すぐにクロックムッシュの出来上がり❣️

野菜炒めをのっけたり、チーズや青じそをのっけてみても、🆗!

自分好みの味をぜひ探してみてください!
終わりに
今回のレシピはいかがでしたか?
このホワイトソース、あるととっても便利です!
長芋グラタン、具材をかえれば、色々できます。
ただわが家はこの長芋のシャキシャキ感が気に入っています。
クロックムッシュは食パンに塗るだけで簡単に色んな味が楽しめます❣️
私はクロックムッシュが好きなのですが、この物価高なご時世だとなかなか家族分までベーカリーで購入するのはためらわれたり……。
自分で作れば、とっても豪勢な具材で簡単に楽しめます!
ぜひ一度、試してみてください。