京都JR黄檗駅から徒歩6分ハンバーグシチューランチ〜JR宇治駅まで散策!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

グルメ・旅

PR:記事内に広告が含まれています。

<strong>あお</strong>
あお

美味しい緑茶で、ほっこりしたい!

<strong>そら</strong>
そら

お茶といえば、宇治が有名かな?よし、行ってみよう!

ということで、今回はJR宇治駅周辺の散策の記事をお届けします。

まずは、JR宇治駅から一駅のJR黄檗駅でランチ!

それから、歩いてJR宇治駅に向かいます。

途中は「お茶と宇治のまち歴史公園」や茶畑など見どころ満載です。

お茶の好きな方、散策の好きな方にオススメの記事です!

JR大阪駅からJR黄檗駅へ

【東海道・山陽本線】JR大阪駅→JR京都駅①で奈良線へ
【奈良線】JR京都駅→JR黄檗駅②
乗車料金:990円   
乗車時間:①29分+乗り換え時間+②20分

JR大阪駅の8番ホームから出発!

JR京都駅までは30分程で到着し、そこから奈良線9番ホームへ向かいます。

乗り換え時間を足すと、JR大阪駅からJR黄檗駅までは1時間程で到着します!

実は今回、JR黄檗駅近くにお目当てのお店があります。

なんと、ハンバーグシチューのお店!

ハンバーグのお店はよくききますが、ハンバーグシチューとうたわれているお店は珍しいので、ぜひ行ってみたくなりました。

JR黄檗駅の改札口を出て東へ向かい、線路を越えて南下(京都大学宇治キャンパス方面)したところに、お店発見!!

ハンバーグシチューのお店一(かず)

ハンバーグシチューやハンバーグなどの洋食屋さん!

ランチは1000~2000円位です。

カウンター席5席、テーブル席4人×2つ、2人×1つ

明るい木目調の内装で親しみやすく、入りやすいお店です!

カウンター席もあるので、常連さんらしいお客さんもお1人で来店されていました。

〜店舗情報〜(2023年12月現在)
住所:宇治市五ケ庄新開14-63コート黄檗1F
電話番号:0774-33-1040
営業時間:11:00〜14:00
17:00〜22:00
(ラストオーダー21:00)
※不定休
※駐車場は無し
(お店から一本先の北側にコインパーキング有、提携はなし)

京阪黄檗駅から徒歩6分、JR黄檗駅から徒歩4分ほどのところです。

近くには、東宇治中学校、京都大学宇治キャンパスがあります。

わくわくしながら席をつき、店内にある一(かず)こだわりのデミグラスソースの看板を見上げます。

キッチン奥で忙しそうに調理している、白い帽子と服をまとったシェフの首まわりの赤がとってもおしゃれです!

さっそく当店№1ハンバーグシチュー(1760円)を注文します。

熱々のハンバーグシチューがとっても美味しい!

シェフ曰く、シチューからすべて手作りです、とのこと。

シチューのコクが濃厚なので、ハンバーグとご飯にめっちゃ合います!

「当店のシチューは御飯との相性が抜群。是非、シチューに御飯を入れてお召し上がりください」と書かれているのも、納得の美味しさです。

サラダはしゃきしゃきで、ドレッシングも◎

大満足のランチでした!

■~後日談~■

実は、JR黄檗駅周辺でもう一つ目を付けていたお店があります。

それは、パン屋さん。

残念ながら前回は定休日で、購入出来ませんでした。

今回、やっとリベンジ&GETしました!

お店の場所は、ちょうど京都大学宇治キャンパス前にあります。

たま木亭

人気のパン屋さんなだけあって、お店前の駐車スペースは係りの人の誘導もあり、絶えず満車状態。

午後1時前の状態で、お店の外にもずらっと10から20名ほどのお客さんが絶えず並んでいました。

2月の三連休中だったので、遠方からのお客さんも多かったのかもしれません。

たま木亭と印刷された、サービスの大きな紙袋を幸せそうに抱えたお客さん多し!

うちも負けずにたくさん購入しました!

幸せです!!

〜店舗情報〜(2024年2月現在)
住所:宇治市五ケ庄平野57-14
電話番号:0774-38-1801
営業時間:7:00〜18:45
※定休日/毎週月、火、水曜日
※駐車場はお店前、提携コインパーキング等有り
(証明書があれば、コインパーキングで30分コインを1枚頂けます)

お家に帰ってから、しっかり味わって頂きました~!

十勝コンプレ、マニトバ、クロワッサン、じゃがいも入りパン、ベーコンハース、シチュー入りパン、ベーコンとオリーブのパン、さきイカ入り博多明太子パン、クリームパン、梅しそチキンカツサンド、クリームクロワッサン、クニャワッサンチョコ等々。(計16個)

サンドイッチは400~500円前後、お惣菜パンは一つ300円前後ぐらい。

どれもとっても美味しかったです!

(2024年2月追記)

京都大学宇治キャンパス前から宇治方面への散策

ランチのお店を出てすぐ、京都大学宇治キャンパスが見えてきます。

カフェレストランきはだへ通じるアプローチがあります。

京都大学宇治おうばくプラザ内にあって、一般の方も利用出来るそうです。

1961年創業の洋食店「百万遍 まどい」の味とフレンチをコラボして作られたお店だそうです。

機会があれば、今度行ってみたいと思いつつ、そのまま京都大学宇治キャンパス前の道を宇治の方面(東)へ向かいます。

ゆるやかな下りで歩きやすいです。

途中、京滋バイパス上の平町第二跨道橋を渡ります。

宇治川沿いの少し手前の道沿いを歩いているので、支流も多いです。

京阪電車宇治線の三室戸駅も道沿いにあります。

三室戸駅を通り過ぎると、お茶と宇治のまち歴史公園 茶づなが見えてきました!

反対側には、京阪電車宇治線の終点宇治駅があります。

宇治川沿いには茶畑も広がっています。

のどかな感じなので、ゆっくり散策するのも良いかもしれません。

京阪電車宇治線の宇治駅周りからは、観光スポットが目白押しです。

見て回るだけで、楽しい!

駅前の朝霧通りを川沿いに歩きます。

下のは、宇治橋の上からの写真です。

宇治川は水量が多いですね~!

世界遺産の平等院は有名です!

平等院表参道から橘橋を渡り、橘島~塔の島を散策します。

塔の島には、鵜飼の鳥が飼育されていました。

宇治で生まれた鵜は、みな「ウッティー」と呼ばれると看板にありました。

鵜、初めて近くで見ました~!

そのまま喜撰橋を渡りあじろぎの道を歩くと、観光センター市営茶室対鳳庵を発見。

☆こちらで、宇治イラストマップや宇治ぐるめマップなど観光に役立つものをGET出来ます!

そのまま「日本かおり風景百選の道」である平等院表参道でお土産を吟味します。

良い茶葉の香りのするお店がたくさんあって、目移りしそうです。

すごく悩みつつ、伊藤久右衛門京都宇治きき茶めぐり宇治茶十帖をGETしました!

おいしいお茶の淹れ方冊子もついて、何と十種類のお茶(玉露、くき茶、かぶせ茶、煎茶、玄米茶、ほうじ茶等々)が飲み比べ出来るという、まさにわたし達好みのもの。

お家でほっこりゆったりとお茶するのが、とっても楽しみです!

JR宇治駅へ向かう途中、中村藤吉本店でお茶しようとしたのですが、残念ながらカフェは満席で受付も終了していました。

カフェは10:00~17:00(L.O16:30)、銘茶売場は入れたので、見て回ることが出来ました!

次は、早めに行きたいと思います。

帰りのJR宇治駅で面白い郵便ポスト発見!

宇治らしくて、素敵です!

最後に

宇治はお茶で有名ですが、今回初めて訪れました!

観光地として歩道やお店が整えられていて、歩いているだけでも楽しかったです!

特に平等院表参道はお店も多く、その先のあじろぎの道や橘島・塔の島等はのんびりと散策出来て良かったです。

黄檗山萬福寺も有名ですよね。

僧侶の方が出迎え、ゆっくりと境内を案内してくれるという「普茶料理」も興味あります。

また機会があれば、ぜひ行ってみたいです!

  

  

なお、この記事内に記された食品の価格は2023年12月現在のものになります。

紹介させて頂いたお店には、写真撮影等ブログ掲載の許可を頂いています。

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました